🎮 メタファーリ・ファンタジオ 完全攻略レビュー|王道RPGの深淵を極めた傑作

生活

 ブログ管理人のシンです。

30代で貯蓄が1,000万円を超え、結婚したサラーリマンの日々の雑多なブログです。

仕事だけでなく、副業としてブログをはじめますが、収益化メインというよりは自分の書きたいことを書いていく方針となります。

こちらのブログでFIREなどは目指さず、まずは自分の力で稼ぐ大変さと喜びを感じていこうと思います♪

 

 

1. アトラスとは?伝統ある“心に響くRPG”開発の名門

アトラス株式会社は、日本を代表するゲーム制作会社で、「ストーリー・キャラクターに宿る人間ドラマ」を描く作品で知られています。代表作には、『女神転生』シリーズや『ペルソナ』シリーズ(特に『ペルソナ5』)、『真・女神転生III NOCTURNE』『キャサリン』『オーディンスフィア』などがあります。

多くの作品は、世界観の深さ、心理描写の鋭さ、BGMと演出のクオリティの高さで根強いファンを持ち、“心に突き刺さるRPG”を作る制作集団として高く評価されています。


2. メタファーリ・ファンタジオとは?

2025年、アトラスはPS5専用タイトルとして、**「メタファーリ・ファンタジオ」**をリリースしました。王道RPGの形式を踏襲しながらも、

  • 掛け合いやキャラの魅力
  • 戦略性の高いバトル
  • 独自のカレンダーシステムによる時間管理

など、多くの新要素を盛り込んだ一線級のRPGです。

私は『ペルソナ5』でアトラスの世界に魅せられた派だったため、『ファンタジオ』も迷わずプレイ開始。長らくPS5で遊び込んだ作品として記憶に残る体験となりました。

3. 魅力その1:戦略的なゲーム性

従来の派手なアクションではなく、ターン制+地形や敵の弱点を活かす戦略性が基軸。以下のような工夫があります:

  • 敵の属性やバフ・デバフに応じて陣形を調整
  • アーキタイプや連携技が多彩で、深く使いこなす楽しさがある
  • MPやアイテムに頼らず「知略」で乗り切る感覚が爽快

単調になりがちなRPGバトルに変化をもたらす“戦略必須感”が、中盤以降の戦闘を非常に引き締めてくれました


4. 魅力その2:UIデザインが洗練されている

画面全体に漂うオシャレなUIデザイン。メニュー画面、地図、バトル画面…すべてが洒落た配色とレイアウト。直観操作できるうえ、BGMとの調和も抜群です。

まるでRPGの操作画面がグラフィックの一部となっている感覚で、ただの情報表示ではなく、作り手の「世界観へのこだわり」を感じさせる設計でした。


5. 魅力その3:深すぎるストーリー展開

物語は常に展開が続き、息をつく暇もない展開の連続。裏切り、友情、裏事情、神話――といった要素が組み合わさり、終盤では伏線が一気に解放される構成に。

主人公の成長、仲間の過去、敵の内面変化…すべてが絡み合ってドラマティック。エンディング後には一本の映画を見終えたような満足感を得られました。


6. 魅力その4:カレンダーシステムによる時間管理

本作では、「カレンダーで物語が進んでいく」システムがあります。

  • 劇的なイベントは月単位で切り替わる
  • キャラとの交流やスキル習得、サブイベントは日にちを意識して計画的に行動
  • 時間を「使う」感覚がリアルに伝わるため、頭を使って立ち回る必要がある

この要素がありながら、忙しすぎず、適度な緊張感と自由度を両立している点が非常に好印象でした。


7. 魅力その5:豪華声優陣によるフルボイス演出

登場キャラクターのCVには、花江夏樹さん、中村悠一さんをはじめ豪華声優陣が多数参加。各々の演技がキャラの個性を引き立て、ボイスによる感情移入が猛烈に深まります。

感動のシーン、緊張の瞬間、友情の告白…すべての台詞が心に響きました。


8. クリア後に感じたこと――“王道RPGの到達点”

クリア後の率直な感想は以下の通り:

  • 「一本の映画を見終わった」ような余韻に浸りました
  • 王道RPGとして「これほど質の高い物語と戦略性を兼ね備えた作品」はそうそう出会えるものではありません
  • ストーリーの一体感と仲間の成長を感じるエンディングは、数年に一作と言えるレベル

9. 物足りないと感じた点

もちろん完璧というわけではありません。一部気になった点もありました:

  • 2週目要素が薄い:集会やサブストーリーが少なく、再プレイのモチベーションはやや低め
  • ペルソナ経験者でないと主人公の能力上げに苦戦する可能性:魅了(魅力アップ)といった要素は習熟が必要

これらが気にならない人も多いでしょうが、より長く遊べるRPGを好む層にとっては少し物足りない点です。


10. 誰におすすめか?30代RPG世代への贈り物

私が特におすすめしたいのは、

  • 30代の方。少年時代にファイナルファンタジーやドラゴンクエストで遊んだ経験がある方
  • 昔ながらの王道に馴染みがある方
  • ストーリー・戦略・キャラクターに深さを求める人

「懐かしい気持ち」と「今の技術・演出による高品質な世界観」が混ざった作品です。ぜひ一度、PS5の高精細な演出と豪華な物語を感じてほしいと思います。


11. まとめ:RPGの“今”と“昔”が交差する傑作

  • 開発:アトラス
  • ハード:PlayStation 4,5
  • タ イ プ:王道ターン制RPG+戦略+時間管理
  • 魅力要素:UI美、キャスト豪華、ストーリー深い、戦略立てる面白さ
  • 注意点:2周目以降のやりこみ性や操作習熟には好みが分かれる可能性

5点満点で4.5点といえる作品です!


✍️ 最後に

30代、かつ少年時代にFF・DQで育った人には、ぜひ手に取ってほしい一作です

「メタファーリ・ファンタジオ」は、幼少期にドラクエを遊び、心にファンタジー世界を刻んだ世代にとって、心の深い部分で響くRPGです。

あなたのゲーム人生に、ぜひ新たな名作として刻んでいただきたい──そんな感動をくれた一作でした。

タイトルとURLをコピーしました