🌴 USJに誕生!ドンキーコングエリア完全ガイド 【初心者でも安心】

生活

 ブログ管理人のシンです。

30代で貯蓄が1,000万円を超え、結婚したサラーリマンの日々の雑多なブログです。

仕事だけでなく、副業としてブログをはじめますが、収益化メインというよりは自分の書きたいことを書いていく方針となります。

こちらのブログでFIREなどは目指さず、まずは自分の力で稼ぐ大変さと喜びを感じていこうと思います♪

 

 

1. USJはどこにあるの?

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、大阪市此花区の大阪湾に面したテーマパーク。大阪駅・梅田駅から電車で約15〜20分の好アクセスです。2021年に開業した「スーパー・ニンテンドー・ワールド」が大人気で、2024年12月11日、待望のドンキーコングエリア(Donkey Kong Country)が同エリア内にオープンしました


2. ニンテンドーワールドに新エリア「ドンキーコングCountry」

スーパー・ニンテンドー・ワールドはもともとマリオをテーマとしたエリアでしたが、その拡張として隣接する形でドンキーコングをモチーフにした「Donkey Kong Country」エリアが追加されました。これにより、Super Nintendo World全体の面積が約70%拡大しています

エリア内は熱帯ジャングルを模した景観で、ザ・黄金の神殿(The Golden Temple)がランドマークです。


3. エリア内には“KONG”の巨大パネルや仕掛けあり

ドンキーコングエリア内には、「K」「O」「N」「G」の巨大なパネルが点在。来場者はPower-Up Bandなどで文字を集めながら探索できるしかけになっており、ゲーム世界を冒険しているような体験です。また、ドラムをリズムよくたたくとサイのランビが飛び出す仕掛けも!


4. 待機列ではクランキーコングがお出迎え…!

目玉アトラクション「Mine‑Cart Madness」(クレイジー・トロッコ)の一般待機列では、アニマトロニクスの“クランキーコング”が登場
20分ほどの待ち時間中に、「ライドに乗る心得」を説明してくれます。
シングルライダーやエクスプレスパス列では見られない演出なので、フル体験重視の方は通常待機列がおすすめです


5. トロッコを模したローラーコースターで子供も安心!

Mine‑Cart Madnessは、ドンキーコングの鉱山トロッコを再現したコースター。子供でも楽しめるスピード控えめでふわっとした浮遊感が主体です。
コース途中のレールが意図的に途切れており、「ジャンプしてる!」という感覚を演出していますが、大きな急降下はなく、怖がりな人にもおすすめできる仕様です 。

身長制限は**約102cm(40インチ)**で、子供でも乗れるファミリー向けライドとされています 。


6. ところどころ途切れるレールにドキドキ演出!

ゲームのおなじみ「レールジャンプ」シーンを忠実に再現。視覚的な錯覚と揺れで“宙に浮くような錯覚”を楽しめる演出です。そのため、「多少揺れてもいいけど、激しいのは苦手」という方にもぴったりです


7. ゲーム「ドンキーコングリターンズ」を事前プレイするとより楽しい

このエリアは、「ドンキーコングリターンズ」をモチーフにしています。来場前にゲームを遊んでおくと、「あのステージだ!」「あのキャラだ!」と発見と感動がさらに増します。ただし、 “死にゲー”としても知られており難易度は高め。それだけに、ゲーム経験があると体験の厚みも増すでしょう。

トロッコとロケットは一回ダメージくらってしまうとすぐダメになりますが、それでも最後まで頑張ってほしいです!


8. 実際の待ち時間は?120〜180分が普通…攻略法もあり

Mine Cart Madnessは非常に人気で、平日で100〜190分、土日祝日は145〜165分待つ日もあります。時には300分待ちという日もあるほど混雑しています。ただし、開園直後に並ぶと待ち時間が大幅カットされるケースもあります。

待ち時間を短くしたいなら:

  • シングルライダー列を利用(演出カットあり)
  • エクスプレスパスを購入
  • 開園直後の入園を狙う

という方法が有効です 。


9. まとめ:USJ・ドンキーコングエリアは家族もゲームファンも満足!

USJのドンキーコングCountryエリアは、ゲームの世界をリアルに体験できる唯一無二の場所
広大なジャングル、KONGパネル、クランキーコング、Mine Cart Madness…すべてが一つのアトラクションとして設計されています。

  • 子供も楽しめるファミリー向け遊び
  • ゲームファンには原作へのオマージュが深い満足感
  • 驚きと安心感のバランスが絶妙

次回は、マリオエリアやヨッシー・アドベンチャー等、他エリアの記事もご紹介予定ですので、ぜひお待ちください!

タイトルとURLをコピーしました